BLOG記事一覧
-
今20代の人の年金はどうなってしまう?年金の現状と対策について
20代の方でも公的年金について漠然とした不安をお持ちの方は少なくないでしょう。老後はまだ遠いといえど、世代間格差の広がりは縮まる様相を見せないことは理解している方が殆どです。 2019年6月、金融庁の金融審議会が公表した報告書「老後資金2000万問... -
住宅ローンの2つの返済方法とは?元利均等返済と元金均等返済の違い
住宅ローンには元利均等返済と元金均等返済の2つの返済方法がありますが、どちらの方がいいのか分からない人もいるかと思います。 結論から申し上げれば、元利均等返済と元金均等返済にはそれぞれメリットとデメリットがあるため、どちらの方が必ずしもお... -
新型コロナは労災の対象になるのか?認定要件など分かりやすく解説
感染のリスクがある状態で勤務をしている人は新型コロナウイルスが労災の対象になるのか気になる人も多いと思います。 感染症の対策をしていても職場や通勤中に感染してしまう可能性は0ではありません。 万が一、感染をしてしまったときにどのような場合に... -
住宅ローンを見直す3つの方法と見直しが必要な人の特徴とは?
住宅を購入し、いざローン返済が始まると思ったよりも返済が苦しいので、住宅ローンの返済を見直したいと考える人は多いです。 もし、少しでもそのように感じているのであれば、住宅ローンの見直しは早ければ早いほど有利なのですぐに行動することをおすす... -
新型コロナウイルスの休業補償について分かりやすく解説します!
緊急事態宣言の影響で休業要請が迫られる中、新型コロナウイルスの休業補償について気になる人も多いのではないかと思います。 新型コロナウイルスの拡大に伴い、企業側は労働者に休業補償をする義務があるのか、労働者側は休業補償が受けられるのか知る必... -
新型コロナウイルス拡大による融資についてわかりやすく解説します!
新型コロナウイルスの拡大に伴い受けられる融資制度を探している人も多いのではないかと思います。 感染症拡大で受けられる融資は低金利または無利子での貸付をおこなっているため、利用できるのであれば利用するべきでしょう。 しかし、融資を受けるため... -
新型コロナウイルスの助成金(補助金)についてわかりやすく解説!
新型コロナウィルス感染症拡大により、不要不急の外出の自粛要請や、事業主は事業の縮小を迫られています。 事業主は感染症の拡大に伴い、休業者の雇用を維持したり、非常時における勤務体制の導入をおこなってるのではないかと思います。 その取り組みに... -
住宅ローンの相談はどこがおすすめ?3つの相談窓口について解説!
「住宅ローンを組みたいけどよく分からないから誰かに相談したい」 毎月の返済額はどの程度になるのか、何年後に返済できるのか、他にも住宅ローンを良く知らずに組もうと考えると漠然とした不安を持つ人も多いでしょう。 将来、住宅を持ちたいと考えてい... -
【投資入門】初心者でもすぐわかる!投資のコツをわかりやすく解説
「投資」を始めたい!、「投資」を学びたい!、と考えていませんか?これから資産運用をしたい初心者さん向けに「投資」入門の記事を書きました。 日本の現状は物価の上昇など、過去20年以上のデフレです。誰でも将来が不安であり、「投資」をして備えるべ... -
投資信託の売却(解約)の方法とは?売却費用についても詳しく解説!
投資信託は少額から購入できる金融商品で、購入したものの売却したいと考えたときにその手続きの方法が分からない人もいるかもしれません。 投資信託の売却は解約と表現されることがあり、なぜ解約といわれるのかについても理由があります。 また、投資信... -
投資初心者におすすめの投資セミナーとは?選ぶポイントを徹底解説!
投資の勉強がしたい、投資について分からないことがある投資初心者の人には投資セミナーがおすすめです。 インターネットで勉強するのも良いですが、セミナーに参加することでインターネットで勉強するよりも早く知識が身につけられたり、思わぬ知識を得る... -
投資信託の始め方と購入する時の3つの注意点をわかりやすく解説!
投資信託を始めたいと考えても始め方が分からないので、一歩が踏み出せない人もいるかと思います。 投資信託を始めるのは非常に簡単です。証券会社で口座を開設すればすぐにでも購入できます。 しかし、何も知らない状態ではどの銘柄を購入すればいいのか...
