BLOG記事一覧
-
金融資産とは?資産の種類や実物資産との違いを徹底解説!
金融資産は、株式や投資信託、現金・銀行預金を含めて実態がなくても経済的な価値を持つ資産のことです。契約上の権利で価値が保証されており、不動産をはじめとする実物資産とは異なり、売買が容易で流動性が高いです。金融資産は貯蓄・投資などを目的に... -
分散投資とは?メリット・デメリットとおすすめの投資先をご紹介
分散投資は、資産・時間・地域の3つの観点で分散する投資手法です。一方で、特定の資産を一度にまとめて購入する投資方法は集中投資と呼ばれます。分散投資は集中投資と比べて、手堅く安定したリターンが期待できることがメリットです。 本記事では、分散... -
【NZ金融プロが解説】2025年4月施行、ニュージーランド富裕層向け永住権「新制度」の全貌と旧制度からの変更点
本シリーズはニュージーランドの金融のプロフェッショナルであるBancorp Wealth Management Limitedマネージャーの池口氏へのインタビューを基に、3編にわたって「ニュージーランド永住権取得の現実的な可能性」をお伝えします。 本稿では、ニュージーラン... -
【実践ガイド】2025年4月施行、ニュージーランド富裕層向け永住権獲得までの具体的ステップと「プロ推奨」賢い投資戦略
本シリーズはニュージーランドの金融のプロフェッショナルであるBancorp Wealth Management Limitedマネージャーの池口氏へのインタビューを基に、3編にわたって「ニュージーランド永住権取得の現実的な可能性」をお伝えします。 本稿では、実際にアクショ... -
【NZ現地プロに訊く】「富裕層に選ばれる国」ニュージーランド永住権が、なぜ今「現実的」になったのか?
本シリーズはニュージーランドの金融のプロフェッショナルであるBancorp Wealth Management Limitedマネージャーの池口氏へのインタビューを基に、3編にわたって「ニュージーランド永住権取得の現実的な可能性」をお伝えします。 本稿ではまず、ニュージー... -
公務員は資産運用ができる!おすすめの資産運用と注意点を解説
公務員の方で、「資産運用を始めたいけれど、副業にあたるのでは?」と心配している方もいるかもしれません。 結論からいえば、公務員でも資産運用は可能です。原則として副業ができない公務員にとって、資産運用は本業以外の手段で収益を得られる貴重な手... -
少額投資が初心者におすすめな理由は?始める際に意識したい点を解説
「投資を始めてみたいけれど、リスクが怖いので最初は少ない資金で試したい」「まとまった資産がなくても、は投資できるのだろうか?」 このように考えている方も多いのではないでしょうか。少額投資は投資経験のない初心者にとっておすすめの方法であり、... -
【2025年最新】S&P500連動型の積立商品を元本確保で契約できるオフショア投資を徹底解説
人気のS&P500連動型積立商品を元本確保で契約できる金融会社(仮称:I社)があります。オフショア投資機関の中では比較的歴史の浅い企業ですが、格付会社からも高い評価を受け注目を集めている企業です。 また、同社はグローバル規模でビジネスを行う... -
積立投資にデメリットはある?失敗する理由と成功するためのポイントを紹介
投資初心者におすすめされることが多い積立投資には、デメリットがあるのか気になる方もいることでしょう。はじめに、積立投資は万能な投資方法ではありません。 絶対に損をしないという保証はなく、場合によっては一括投資のほうが高い成果を上げられるこ... -
長期投資を選ぶ4つのメリット!適した資産運用と成功させるポイントを解説
資産形成を始めるなら長期投資が適しているといわれます。しかし、なぜ長期投資が良いのか、具体的なメリットを知りたい方も多いのではないでしょうか。 長期投資は短期投資とは異なり、日々の値動きを追わなくて済むことから忙しい方も実践しやすく、成果... -
無登録で投資ファンドへの勧誘を行い、計4,500万円を集めた株式会社モーゲージ・サポートに行政処分
株式会社モーゲージ・サポートは、第二種金融商品取引業としての登録をしないまま、2009年11月9日から2010年2月26日までの期間に、2種類の投資ファンド(集団投資スキーム)への出資を、のべ56人の投資家に勧誘していました。 その結果、実際に14人の投資... -
無登録で店頭デリバティブ取引の媒介、無登録業者への名義貸しで行政処分 「フリスタFX」の評判は?株式会社チャートマスター
株式会社チャートマスターは根崎優樹氏を中心に創設されたFX投資顧問会社です。2014年6月6日、無登録で店頭デリバティブ取引の媒介、無登録業者に名義貸しを行い関東財務局より行政処分を受けています。 処分後は代表職を父親に譲っていますが、実質の運営...