投資初心者におすすめの投資セミナーとは?選ぶポイントを徹底解説!

投資の勉強がしたい、投資について分からないことがある投資初心者の人には投資セミナーがおすすめです。

インターネットで勉強するのも良いですが、セミナーに参加することでインターネットで勉強するよりも早く知識が身につけられたり、思わぬ知識を得ることができる可能性もあります

ただし、すべての投資セミナーが必ずしも有意義なものとは限りません

この記事では、投資セミナーがおすすめの理由と選び方のポイントについて解説していきます。

投資初心者にこそ投資セミナーがおすすめの3つの理由

投資初心者にこそ投資セミナーがおすすめである理由は3つあります。

  • 投資の知識が身につく
  • 投資のプロに質問できる
  • お金に関する不安を解消できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

投資の知識が身につく

投資初心者の人が個人で投資を勉強する場合は、インターネットを利用して勉強することになります。

しかし、まずどこから勉強すればいいのか分からない人もいるでしょう

本で勉強する場合は購入費用がかかるうえに、自分のレベルに合わない本を読んでも理解が深まらないこともあります

インターネットで勉強する場合は、投資初心者では情報の正確さを理解することが難しいので間違った情報を身につけてしまう可能性があります

信頼できる投資セミナーに参加すれば、正しい投資の知識が早く身につくので、何を勉強していいのかが分からない人ほど投資セミナーへの参加がおすすめになります

投資のプロに質問できる

投資セミナーの登壇者は投資のプロが務めるので、投資に関して質問できる機会が作れます。

話を聞いていて分からなかったところや、セミナーとは直接関係なくても投資に関することであれば質問をすることができます

個人で勉強をする場合は、周りの人でFPがいなければ、投資のプロから直接話を聞き質問できる環境を得るのは難しいでしょう

投資セミナーに参加すれば、投資のプロと直接話をする貴重な機会を得られます。

お金に関する不安を解消できる

投資セミナーに参加する意義として、お金に関する不安を解消することがあげられます

今、投資を始めようと考える人の中には将来が不安なので、投資を始めたいと考える人も多いのではないかと思います

セミナーはあなたの漠然とした不安を解決してくれるプロだけでなく、同じ悩みを持った人と出会う機会になります

投資初心者にこそ投資セミナーがおすすめである理由は上記の3つです。

次は、投資セミナーの種類について解説します。

投資セミナーの種類

投資セミナーには様々な種類があり、代表的な種類はこのようになっています。

  • 一つの金融商品に特化したセミナー
  • 投資に利用できる制度を紹介するセミナー
  • 相場環境について感想や見通しを述べるセミナー
  • お金に関して幅広く知識を紹介するセミナー

株式投資、不動産投資、投資信託、FX、などの概要や投資のノウハウについて解説する一つの金融商品に特化したセミナーがあります。

次に、NISAiDeCoなど金融商品ではなく投資に利用できる制度を紹介するセミナーもあります。

また、現在の株式などの相場環境について専門家が感想や今後の見通しを述べるセミナーもあります。

最後に、投資に限らず節税などのお金に関する知識まで幅広く紹介するセミナーがあります。

以上が投資セミナーを大きく分類分けした場合の種類になり、これらの分類に当てはまらない例外的な投資セミナーもあります

しかし、残念ながらすべての投資セミナーが有意義なものであるとは限りません。

ここからは、投資セミナーを選ぶポイントについて解説していきます。

投資セミナーを選ぶポイント

投資セミナーを選ぶポイントは3つあります。

  • 投資セミナーの名前と開催する企業について調べる
  • 投資セミナーの目的を重視する
  • 必ずしも有料のセミナーが良いわけではない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

投資セミナーの名前と開催する企業について調べる

セミナーに参加する前に、最低限でいいのでセミナーの名前と開催する企業について調べてみましょう

もしも、セミナーに開催元が書かれていなかったり、検索するとセミナーや企業の情報が出てこない場合は悪徳である可能性もあります

悪徳なセミナーに参加してしまうと得られるものがないだけではなく、間違った知識を身につけてしまうことや、セミナーで紹介する商品の購入を強要される可能性があります

興味のあるセミナーを見つけても参加する前に最低限の調査をするようにしましょう

投資セミナーの目的を重視する

セミナーの開催はボランティアではないので必ず目的があります。

例えば、銀行・証券会社では無料のセミナー開催されています

無料のセミナーで、銀行・証券会社が開催しているので参加する意義があると思うかもしれません。

しかし、銀行・証券会社のセミナーは無料である代わりに、銀行・証券会社に都合のいい商品を紹介する場合があるのでおすすめではありません

特定の商品を勧めるセミナーに参加すると、知りたいことを知れなかったり、知識が偏ってしまうことがあるので注意が必要です

投資セミナーに参加する場合は投資セミナーの目的を重視しましょう。

必ずしも有料のセミナーが良いわけではない

では、有料のセミナーの方が得られるものが多いのではないかと思う人もいるかもしれません。

有料のセミナーであっても、目的が特定の商品を勧めるものであれば得られるものはありません

無料・有料に限らず投資セミナーは開催する目的が重要です

投資セミナーを有意義にするためには、以上の3つのポイントを踏まえて選ぶとよいでしょう。

投資セミナーの注意点

投資セミナーに参加する際は以下の3点に注意する必要があります

  • 金融商品のメリットを強調し過ぎている
  • デメリット・リスクを対策する方法を示していない
  • セミナーへの参加意義を明確にする

金融商品のメリットを強調し過ぎている

金融商品には必ずメリットとデメリットがあります。

投資初心者で投資の知識が身についていないとローリスクハイリターンな金融商品の紹介を肩書のある専門家が話すと信じてしまう人もいます。

投資のリスクとリターンは比例しており、ハイリターンの商品には大きなリスクがともない、ローリスクの商品のリターンはけっして大きくはありません

ハイリスクローリターンの商品はほぼ100%詐欺ですが、そのような商品を購入する人はいないので購入してもらうためにはメリットを強調し、デメリットを隠して説明します

つまり、金融商品の説明でメリットのみを強調し、デメリットについて話さない投資セミナーは金融商品の知識を得るために参加するのであれば不適切ですし、投資初心者の場合、セミナーの開催元に都合のいい商品を購入してしまう危険性もあります。

このようなセミナーへの参加は投資の勉強にならないだけではなく、不利益を被る原因にもなりますので、参加したセミナーでこのようなことがあれば気をつけましょう。

デメリット・リスクを対策する方法を示していない

金融商品には必ずデメリット、リスクがありますが、良いセミナーではデメリットとリスクを上げただけに留まらずその対策方法を示すものです

内容を簡潔にまとめて「投資信託にはこのようなリスクがあります」ということだけであれば、インターネットを調べるだけでも簡単に分かりますのでわざわざセミナーに参加する意味がありません。

投資信託にはリスクがあることを説明した後に、そのリスクをどのように軽減すればいいのか、できる限りリスクが低くリターンを高くする投資をするためにはどうすればいいのかを説明することが良いセミナーの条件です

投資信託の価格は変動するので元本割れのリスクがあります。しかし、一度に大きな額を購入せず、毎月定額で購入することで購入価格を平均化するドルコスト平均法を用いることで高値掴みのリスクを軽減できます

このように具体的にリスクを取り上げ、そのリスクを対策する方法を示していることが重要です。

リスクをあげてそのリスクをどのように解決するのか具体的に示しているセミナーこそ投資の勉強ができるセミナーといえるでしょう。

セミナーへの参加意義を明確にする

最後に、良いセミナーに巡り合えたときに参加意義を明確にしているかどうかでセミナーへの参加がさらに有意義なものになります。

例えば、不動産投資について知りたいのであれば、不動産投資をメインにしているセミナーに参加する方が有意義ですし不動産投資以外にも他の投資や、お金に関することも学びたいのであれば、総合的に解説するセミナーに参加する方が有意義です

参加意義を明確にして、事前に質問も考えておけばよりセミナーを有意義なものにすることができます。

もちろん、投資やお金について勉強したくても知識がないので自分がやりたい投資も決まっていない人もいるかと思います

その場合は幅広く知識を身につけることが重要なので、できる限り多くの金融商品について説明するセミナーを選ぶ方がいいでしょう

また、知識のない状態では事前に質問を考えることが難しいと思うので、セミナーの説明を踏まえたうえで、分からないことがあれば気兼ねなく質問をしていくといいでしょう。

まとめ

投資セミナーについて理解していただけたでしょうか?

セミナーへの参加は投資初心者だけでなく、数年以上投資を勉強している人で改めて勉強をしたい人にもおすすめです。

セミナーの選び方のポイントを理解して、特定の商品だけを勧める参加する意義のないセミナーを選ぶことがないように気をつけましょう。

キーワード検索
カテゴリ検索