債券とは?債券と株式の違い!5分で読める徹底解説!

企業に対して投資をするには、債券株式を購入する方法があります。
しかし、債券と株式の違いについてご存知でしょうか?
投資初心者の方にも分かるように債券と株式の違いについて詳しく説明していきます。

目次

債券とは?

債券とは国や企業が投資家からお金を借りる形で発行されるものです。

債券を購入すると企業は投資家に借金をした事になるので、投資家に対して投資したお金を返済する義務が発生します。
元本が保証されていると言う事です。

一定の期間が過ぎると利息も発生し、利息収入を得る事が出来ます。

債券が満期になると投資したお金は全額返済されます

その際に債券を購入した時点で決められた金利を受け取る事が出来ます。
あらかじめ満期になる日は定められており、これを償還日と呼びます。

償還日は債券を発行する際に決められます。時価で途中換金する事も可能ですが、その場合元本は保証されません

債券によって得られる利益は基本的に確定しています。
リスクとしては債券を購入した会社が倒産した場合、償還日にお金を受け取る事が出来なくなります

債券投資について、詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
債券投資とは?利回りやリスクの関係とおすすめの債券投資について

株式とは?

株式とは投資家が企業に対して資金を出資する為に発行されるものです。

株式を購入すると購入者は企業の株主になります。
株式を株券と呼ばない理由は、売買により株が移動するとお金だけではなく株主としての権利も移動するからです。

出資した資金を企業は株主に対して返済する義務はありません。つまり、元本は保証されません

企業価値が上がると株式の価値も上がり、企業価値が下がると株式の価値も下がります。

株式には配当があり、企業毎に決められた日までに株式を保有していると配当金を受け取ることができます。
株主優待と言う形で、割引券、QUOカード、商品券、自社製品を配当として受け取る事が出来る企業もあります。

株式によって得られる利益は未確定であり、企業価値が上がれば上がるほど利益を得る事が出来ます。
リスクとしては企業価値が下がれば下がるほど株式による損失も大きくなります。下がり続けると最終的にその株式の価値がなくなってしまう事もあります。

 

投資の方法には株式と債券以外には投資信託があります。
株式と投資信託の違いはこちらの記事で紹介しています。

株と投資信託(投信)の違い!初心者はどっちを買うべき?

金利上昇時の違い

債券は金利上昇時に値下がりし、株式は金利上昇時に値上がりする相関関係にあります。
しかし、この相関関係が全ての経済情勢において必ずしも当てはまると言うわけではありません。
金利の上昇が株価の下落に繋がるケースもあります。

では、何故、金利が上昇するとこの様な相関関係が生まれるのでしょうか?

まずは債券の具体的な例を挙げて考えてみましょう。
例えば元本が100円の金利が3%の債券を買った人が、時価で途中換金をしなければならなくなったとします。

この時、金利が上昇し新しい債券の金利が4%になったとします。
しかし、その場合金利が3%の古い債券は誰も買わなくなってしまいます。
ここで満期時に受け取れる金利の額の差を値引きする事でバランスを取ります。

元本が100円の金利が3%の10年満期の債券の場合、満期時に受け取れる額は130円となりますが、4%の場合は140円になります。
つまり、債券の価格100円から差額の10円を引いて古い債券の価格は90円となるわけです。

株式が金利の上昇によって値上がりするのは、株式の性質上景気が良くなれば株価は上昇し景気が悪くなれば株価は下落します。

金利の上昇によって経済が活性化するので、結果的に株価が上昇すると言う関係性にあります。
逆に金利が下落してしまうと経済が冷え込んでしまうので株価は下落すると言う事です。

まとめ

債券と株式の違いについて理解して頂けたでしょうか?

基本的にリスクのない債券にも途中換金するや、会社が倒産したはリスクがあります。
逆に株式のメリットとしては利益が無制限なので、債券よりも大きなメリットがあります。
金利上昇時には債券が値下がりし、株式が値上がりすると言う相関関係があります。

企業から購入する金融商品について正しい知識を身につけ、より具体的なビジョンを持って投資をしていく事が資産を形成する上で必要不可欠です。

今回ご紹介した債券と株式、2つの金融商品の性質を正しく理解した上で、自分に合った投資の方法について考えてみると良いでしょう。

キーワード検索
カテゴリ検索
目次